パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : blacksan
投稿者:blacksan

 

たくさんある脱毛サロン・医療脱毛クリニックから絶対に失敗しないで、自分に合ったところを選ぶのはどうしたらいいの?と思われる方も多いのではないでしょうか?

 

ここでは、脱毛サロン・医療脱毛クリニックを選ぶ前に確認しておきたい大切な8つのポイントを解説していきます。

 

1.脱毛サロン・医療脱毛クリニックの料金相場

まずは、料金ですね。だいたいの料金相場を知っておきましょう。

 

当然、一人一人の肌の状態、毛の太さ、密度などで違ってくるのですが、全身脱毛を行う場合の施術は脱毛サロンで12回以上、脱毛クリニックで5回以上必要と思います。

 

  • 脱毛サロン12回で、25万円
  • 脱毛クリニック5回で、20万円+20万円(VIO,顔)

 

医療脱毛クリニックは、レーザー脱毛で脱毛サロンより効果が高い脱毛法のため、少ない回数で全身脱毛が可能です。

 

2.キャンペーンの確認

よく広告でも見かける割引キャンペーンですが、次のようなものがあります。

 

  • 学生割引
  • 乗換割引
  • 紹介割引
  • 部位別割引

 

など利用できるものは利用しましょう。

他にも、独自の割引制度を実施しているところもあります。

 

3.追加料金の確認

脱毛料金を比較するときは、オプション(追加料金)も含めて考えましょう。後でオプション(追加料金)の請求があり、予算がオーバーしてしまうということもあります。

 

・シェービング料
自分一人では剃りにくいうなじ、背中、O部分のシェービングを行ってもらえるのか?

その料金はいくらか?

 

・予約キャンセル料
急用や体調不良で予約をキャンセルした場合に料金がかかるのか?

施術1回分の消化になるのか?

 

・アフターケア(保湿ジェル等)代
施術後の肌は、どうしてもダメージをおってしまいます。

乾燥してカサカサになってしまったり、ピリピリと痛みが感じられたりすることがあります。そのため、保湿クリームや保湿ジェルなどが必要となりますが、そんな商品があるのか?価格はいくらか?

 

・打ち直しが出来るの
施術中、VIOなどは痛みが強いのでずれてしまい、打ち直しが必要な場合もあります。
打ち直しも施術1回分の消化になるの?

 

・硬毛化・増毛化の保証があるの
背中や二の腕などの産毛の部分は、かえって毛が太くなったり(硬毛化)、増えたり(増毛化)する場合があります。
その場合の対処法、料金設定は?

 

4.脱毛完了までどのくらい時間がかかるの?

脱毛が完了するのはいつ頃になるのか?

 

例えば、毛周期に合わせた施術の脱毛法と毛周期には関係なく施術ができる脱毛法によっても、脱毛完了時期は大きく変わってきます。

 

自分の思っている時期と大きくずれないように必ず確認しておきましょう。

 

5.生理中の脱毛は可能なのか?

生理中は肌が刺激に過敏になり、痛みを感じやすくなります。また、肌のバリヤ機能も低下して、毛嚢炎などの肌トラブルのリスクも大きくなります。

 

生理中の脱毛は、VIO以外の部所で施術を行っている脱毛サロンや脱毛クリニックもあります。

 

6.脱毛器はどんな種類を使用しているのか?

 

使われている脱毛機器によって痛みの強さも変わってきます。痛みに弱い方は特に確認の必要があります。

 

脱毛に使われている脱毛機器には、次のような種類があります。

それぞれの特徴を書いておきますので自分にあった脱毛法をご検討ください。

 

脱毛サロンで使われている脱毛機器

・IPL脱毛(インテンス・パルス・ライト)

  • 光脱毛の中では効果が高い
  • 直接毛根にダメージを与える
  • メラニン色素の黒色に反応する(産毛は苦手)
  • 毛周期に合わせた施術となり終了まで2~3年(2~3ヶ月に一回)
  • 輪ゴムで弾かれたような痛み
  • 毛量が多い部分は痛みが大きい

 

・SSC脱毛(スムース・スキン・コントロール)

  • IPL脱毛と同じく直接毛根にダメージを与える
  • 照射する前に抑毛効果がある専用のジェルを塗る
  • ジェルの作用で痛みが少なく肌への負担が少ない
  • 毛周期に関係なく施術が可能
  • 全身脱毛が最短60分で可能
  • 効果を実感できるまで時間がかかる
  • ジェルが冷たい
  • 地黒肌、日焼け肌は施術不可

 

・SHR脱毛(スーパーヘアリムーバル)

  • 蓄熱連射式脱毛
  • 毛包全体(バルジ領域)に熱を与えて毛の再生を抑える
  • 色黒肌、日焼け肌、ほくろ、金髪、産毛にも対応可能
  • 毛周期に関係なく施術が可能
  • 全身脱毛が最短30分で可能
  • 肌負担が少なく、痛みもほとんど無い

 

・THR脱毛(サーモヒートリムーバー)

  • 最新の高速連射式蓄熱脱毛
  • 基本的にはSHR脱毛と同じ
  • 高出力の光での高速連射で打ち漏れが少ない
  • 最短6回で全身脱毛完了
  • 全身脱毛が最短20分で可能
  • 肌負担が少なく、痛みもほとんど無い

 

医療脱毛脱毛クリニックで使われている脱毛機器

医療脱毛で使われているレーザーには3種類あります。

 

・アレキサンドライトレーザー

  • 波長が一番短い
  • アレキサンドライトという宝石が光源
  • 太くて色の濃い毛には効果が高い
  • 美肌効果がある
  • 日焼け肌、色黒肌、色素沈着のある部分は不可
  • 痛みはやや強い

 

・ダイオードレーザー
1⃣ショット式

  • 人工的に作られた近赤外線レーザー
  • 波長はアレキサンドライトレーザーより少し長い
  • 高出力レーザーを単発照射し、毛根にダメージを与える
  • 蓄熱式より効果を実感するのが早い
  • 照射箇所によっては痛みがある

 

2⃣蓄熱式

  • 皮膚から浅いところのバルジ領域に低出力の連続レーザーでじわじわ熱を与える
  • ショット式より効果の実感は遅い
  • 色黒肌、日焼け肌、ほくろ、色素沈着のある部分、産毛も可能
  • 痛みはほとんど無い

 

・YAGレーザー

  • 熱破壊式の医療レーザー
  • 波長は一番長く、肌の奥まで照射可能
  • 太い毛から産毛まで脱毛効果が高い
  • 硬毛化のリスクが低い
  • ニキビ、しわ、赤ら顔、リストアップなどの美肌効果がある
  • 日焼け肌、地黒肌、色素沈着のある部分も可能
  • 痛みは一番強い

 

7.痛みが激しい場合の対処法

どうしても耐えられないくらいの痛みを感じる場合の対処法を確認しておきましょう。

 

例えば、医療脱毛脱毛クリニックの場合は痛みが激しい場合には、どんな種類の麻酔が使えるか?また、その費用は誰が払うのか?

 

8.予約は取りやすいのか?

予約の取れ具合で脱毛完了の時期も大きく変わってきます。

 

店舗が近所にあったり、店舗数が多くて簡単に店舗変更ができるか?
予約などはネットからできるのか?
営業時間と施術時間は?

 

まとめ

脱毛サロン・医療脱毛クリニックを選ぶときに前もって確認しておきたい8つのポイント

 

  1. 脱毛の料金相場
  2. キャンペーンの確認
  3. 追加料金の確認
  4. 脱毛が完了するのはいつ頃か
  5. 生理中の脱毛は可能なのか
  6. 脱毛器はどんな種類を使用しているのか
  7. 痛みが激しい場合
  8. 予約は取りやすいのか

以上の8つのポイントを参考に、カウンセリングで疑問点は必ず確認しておいてくだい。

バルジ領域って聞いたことはありますか?

 

バルジ領域は2001年頃に薄毛治療の研究から発見された幹細胞の一種です。

 

このバルジ領域からの発毛因子(色素幹細胞、毛包幹細胞)が、毛乳頭に「毛を生やせ!」と指令を出しているから毛が生成されるのです。


これまでは、毛が生えるのは、毛乳頭や毛母細胞が関わっていることは分かっていたのですが、バルジ領域も深く関わっていることが新たに分かったのです。

 

 

これによって、育毛剤ではバルジ領域を活性化する成分を含んだものが多く出てきています。

 

また、脱毛業界では、新理論として、このバルジ領域を壊して、毛母細胞が生成されないようにする脱毛法が人気となっております。

 

これまでの脱毛法は毛穴の奥にある毛乳頭にダメージを与えるもので、多少の痛みは覚悟しなければいけませんでした。また、成長期の黒い毛(メラニン色素)のみに反応させるので毛周期に合わせたお手入れしか出来ませんでした。

 

 

この新理論のバルジ領域は毛乳頭より皮膚の表面に近いところにあるため、これまでのように強い脱毛照射エネルギーは必要なく、弱い照射エネルギーを連続で当てながら、熱を蓄えて脱毛をするので、痛みもほとんどありません。

 

 

この脱毛方式は「蓄熱式脱毛」と呼ばれています。

  • 蓄熱式脱毛のメリット
  • うぶ毛・金髪・日焼け肌の方でもOK
  • 痛みはほとんど無く、温かさを感じる程度
  • 毛周期に関係なく2週間から1か月のペースでお手入れ可能
  • 予約が取りやすくなる
  • キッズ脱毛も可能
  • やけど・ヒリヒリ感・かゆみ・肌荒れがほとんどない
  • 蓄熱式脱毛のデメリット
  • 効果の実感が遅い
  • 比較的新しい技術なので実績が浅い
タグ